足のむくみが辛いとなんとか対処したくなりますよね。
冷水をかけてみる方もいらっしゃるかもしれません。
足のむくみには冷やす、という意見もある一方で温めるという意見もあります。
はたして足のむくみには冷やすのが良いのでしょうか。
それともポカポカに温めたほうが良いのでしょうか。
今回は足のむくみに冷水、冷やす?温める?について紹介します。
足のむくみに冷水ってどう?
基本的に足のむくみは温めるものです。
というのも血行をよくして体内にたまった水分などを排出する必要があるからです。
血行をよくするためには冷水ではなく、お風呂のお湯のような温かいものが血行がよくなります。したがって足のむくみには冷水を使わないようにしましょう。
ですが、例外的に冷水を使うことは可能です。
それは温かくしたあとに冷水をつかって血管を引き締めるのです。
サウナをイメージするといいでしょう。
体が熱々になっているところに冷水を浴びることで、一気に血管が収縮します。
それによって血管の機能が鍛えられ、より強くなるというものです。
そういう意味でサウナ後の冷水などであれば、足のむくみにいいといえるでしょう。
足のむくみは冷やす?温める?
またタオルを使って、冷やすと温めるを交互に行ってむくみ解消となる方法もあります。
やり方ですがタオルを2つ用意します。
1つは水で濡らしたタオルをレンジでチンして温めます。
もう1つは氷水などにいれて冷やしておきます。
そして温かいタオルを足に当てて、血行をよくします。
ある程度温まったら、今度は冷たいタオルを当てて血管を収縮させます。
収縮できたと感じたら、また温かいタオルを当てます。
これを何回か繰り返すことで血行の流れを促進させるというものです。
足だけではなく顔のむくみにも使えますので、行ってみると良いですよ。
このようにして冷水、そして冷やすと温めるをうまく使うことで血行を促進させる方法があります。
足のむくみには温かいだけで大丈夫
ただ、基本的には足を温めるだけでも血行は良くなるものです。
冷やしたり冷水を使うのはあくまでオプションで使うくらい、だと覚えておきましょう。
足のむくみであればマッサージが最もオススメです。
足をモミモミとすることで血行がよくなり、むくみ解消となるためです。
ですのでお風呂上がりや寝る前あたりにマッサージを行うことをしてみましょう。
むくみクリームを使うことで、よりむくみ解消につながりますので活用してみましょう。
ぜひむくみを改善してみてくださいね。
[af1]
足のむくみに冷水、温める?冷やす?のまとめ
はい、以上をまとめますと
- 足のむくみは温めた後に冷水を使うと血管が収縮して血行が促進される
- タオルを2種類使って温める、冷やす、を繰り返すことでも同様の効果あり
- 基本的には足のむくみは温めるだけで大丈夫。マッサージがおすすめ
このような感じです。
もし銭湯やお風呂場に行ったらサウナと冷水にチャレンジしてみましょう。